SSブログ

糖尿病 初期症状 食事 食品の扱い方

スポンサードリンク




糖尿病の食事療法は健康食そのものですが、いざ実践していくときに
悩まされるのが単位という管理の仕方かと思います。

ここではその食品の扱い方のヒントなどをを挙げてみたいと思います。



糖尿病 食事 改善のポイント 食品の扱い方


ではここで食事の改善をしていくときに悩むことを少し例を挙げて
みましょう。

まず、糖尿病の方本人が悩むことは、

  • 毎回、食品・食材を計量するのが大変だ
  • 糖尿病ではない方の食事が羨ましい
  • 頭では食べ過ぎは良くないと理解していてもつい食べたくなる
  • 仕事中やプライベートでの外食時の食事の管理が難しい
  • 継続するのがしんどい、または難しい気がする

などなど…

また、糖尿病の方と同居している方や、料理を作る方が悩むことは、

  • 毎回、食品・食材を計量するのが大変だ
  • 糖尿病の方とそうでない方の食事を分けるのが大変だ
  • 糖尿病の方の食事内容や量にかなり気を遣う
  • 好きなものだけ出すわけにはいかない
  • 栄養バランスを細かく管理するのが大変だ

などなど…

これら以外にも、糖尿病の方本人と周囲の方々のお互いの協力なしに
実現が難しくなる要素がたくさんあるかもしれませんね。


そこでまずは、、

  • 食品交換表を用意する
  • 食事のプランを立てる
  • 食品・食材を計量してから保管する
  • 保管した食品を最初に並べてみる
  • 患者さん本人と料理をする方が一緒に目で見て量を覚える
  • 繰り返して慣れていく

というステップを踏んでいくやり方はどうでしょうか?

順を追って説明してみます。


食品交換表を用意する


まずは食品交換表を準備します。

食品交換表とは?⇒食品交換表について



食事のプランを立てる


1日分の食事プランを計画します。

買い物は毎日しないという方は、買い物をするまでの何日分かのプラン
を予め考えておきましょう。

プランを考えるときは、食事指示票をもとによく考えて構成しましょう。

食事指示票については⇒糖尿病 初期症状 食事 単位


糖尿病ではない方が、健康食として食事の改善を実践したい場合は、
ご自分で食事指示票を作成するのがいいでしょう。

糖尿病ではない方の食事指示票については
食事指示票の作り方 糖尿病食 健康食 ダイエット食

実際のメニューの例は⇒糖尿病 初期症状 食事 メニュー
ほかのメニューの例は⇒糖尿病 初期症状 食事 メニュー その2
    ↑
これらのような食事のメニューを予め考えておきましょう。



食品・食材を計量してから保管する


食品交換表に記載されている1単位=?g という分量を見ながら、用意
した食品や食材を計量します。

このとき、計量した食品や食材を単位ごと、または自分でわかりやすい
量ごとにラップで包んだり、タッパなどに並べて入れて保管してみると
いいかもしれません。

買ってきた食品をそのまま保管する場合は、商品ラベルなどの g 数
などをよく見て、この食品が何単位になるかをラベルに書き込んだり、
お手製のシールやラベルを書いて貼り付けておくという方法もいいかも
しれませんね。

こうしておくことで、実際に料理をするときに取り出しやすく、管理
しやすくなると思います。



保管した食品を最初に並べてみる


食事指示票に基づいて予め計画しておいたプランの献立をもとに、使う
食材を一通り並べてみましょう。

ここで料理をする前にこれから使う食品と献立が食事指示票と合って
いるかの最終確認をします。

料理をする方が糖尿病の方ご本人なら、このときしっかりと分量を
覚えて目に焼き付けましょう。



患者さん本人と料理をする方が一緒に目で見て量を覚える


料理をする方と糖尿病の方が別の場合は、料理を始める前に並べた食品
を一緒に見てみましょう。

この、“目で見て覚えること”は結構大事だと思います。

というのも、必ずしも家でばかりの食事で済まないことがあると思う
ので、外食時などを考えると料理を作る方だけではなく患者さんご本人が、
実際の1単位の量やご自分の指示された単位の分量をしっかりと覚えて
おく必要があるからです。

料理をする前に見るのが無理であれば、出来上がった料理からでも
構成されている分量を覚えてもらいましょう。

これをせずに任せっきりになってしまうと、食事の管理が疎かになって
しまいがちになるようです。

やはり、料理をする方だけではなく、ご本人にもしっかり意識してもらう
ことが大事なんですよね。



繰り返して慣れていく


確かにこれらを実践することは、慣れないうちはかなり大変に感じる
でしょうね。

でも、合併症を抑えたり、体質を改善するためには食事の管理を継続
する必要があります。

ちょっと乱暴に言えば、人間、やっていれば慣れてくるものです。

実際に慣れてくると、食事や食材を見ただけでもその構成内容がある程度
わかるようになってくるものです。



糖尿病!食事療法!食事の管理!などと言えば堅苦しく面倒くさいと
感じてしまうかもしれませんが、ダイエット食だ!健康食だ!と、
考えれば少し気が楽になりませんか?

別に糖尿病食だからといって、基本的に食べられないものはないので、
バランスよく、食べる量に気をつけて健康な身体づくりをしていくことを
頭に入れておきましょう。


【関連記事】
糖尿病 初期症状 食事 食品の扱い方 その2
糖尿病 食事 ポイント 関連記事まとめ
糖尿病 食事療法 関連記事まとめ
糖尿病 初期症状 食事 改善に関する記事まとめ


スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  [編集]
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました



Copyright © 糖尿病 初期症状 食事 改善 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
アメリカドラマ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。